竹林整備リレー~小竹の里でバイオ炭作り~

私たちは
2021年から年に3回ほど
千葉県佐倉市小竹で
竹林整備イベント

を開催しています。


集まった人達で、手が付けられていない小竹の竹林を整備し、切り出してきた竹を炭焼きすることです。
主催:北総クルベジ・南條光宏・佐倉⾥⼭ガーディアン・ももク リ佐倉・扇立農園(シロベ新宅)・結び合い農園
竹林整備イベントとは

私たちの活動を分かりやすく、お絵かき動画で説明しています
活動の目的


1
竹林整備
昔から竹は私たちの生活必需品として大量に必要とされていましたが、今では必要性が他のものに置き換わり、里山から切り出されることがほとんどなくなってしまいました。人が管理しなくなると、竹は極端に繁殖力が強いため、里山の他の植生を駆逐してしまい多様性が失われています。それどころか田畑にまで広がって農地を荒廃させたり、斜面に広がると地滑りを誘発させることがあります。また荒廃した竹林はイノシシの住処となり、イノシシによる農業被害の遠因となることがあるので、これらを防ぎたいと考えています。私たちは美しく豊かな里山の景 観や機能、多様な生態系の維持に貢献したいと考えています。



2
CO2削減
植物由来の炭(バイオ炭)を作り農地に散布することはCO2削減に有効であると科学的に認められています。
植物は光合成により大気中のCO2を分解し、炭素(C)を自身の体に蓄えて成長していきますが、その植物もやがて枯死してしまうと体に蓄えた炭素は腐敗・分解の過程で再びCO2になってしまいます。一方、植物を炭焼きすると、体に蓄えた炭素は炭の形で残ります。この炭は腐敗することがないので、燃やさない限り、およそ300~1000年は炭のままです。竹を切り出した竹林では空いたスペースにまた新たな植物が生えてきて、さらなるCO2を分解・吸収しながら成長していきます。このように、植物が元々行っている炭素循環のサイクルに、炭焼きという形で人の手を加えることによって、大気中のCO2を減らすことができます。
.png)
3
農業振興
出来上がった炭はすぐれた土壌改良剤になるので、後日農家さんに買い取ってもらい田畑に散布してもらいます。
(バイオ炭の農地への利用を普及させることは近年農水省の重要な政策の一つになりました。)
炭をまいた農地でとれた農産物を、CO2削減に貢献する農産物(クルベジ)として認証し、エコブランド化しています。
クルベジが消費者に多く求められるようになれば、それだけCO2削減に繋がり、里山もきれいになっていきます。
(クルベジについてのお絵かき動画はこちら!)



イベントは①②③それぞれの目的の啓発活動にもなっています。
イベント当日はお借りした小竹の集会所に集合したのち、
ノルディックウォークの体験や、里山・田畑の見学を兼ねながら現場まで歩いて向かいます。

ノルディックウォーク
二本のポールを使った全身運動により、正しい姿勢、膝への負担軽減で、エネルギー消費量を増やせます。佐倉の里山を歩くことで魅力を再発見することもできるはず!?
私たちの炭焼きの方法


炭を作るには酸素を遮断するために通常炭窯(すみがま)を使用します。私たちは炭窯を使用せず代わりに開放式炭化器、または炭化器と同じ形状の穴の中で、勢いよく燃やし続けること(ほぼ無酸素燃焼)によって酸素を遮断します。炭化率は落ちますが、材料さえたくさんあれば、この方法の方が短い時間で大量の炭を容易に作ることができます。



これまでの活動


第1回
⼩⽵の⾥でバイオ炭作り&たけのこ掘り!
開催日:2021年5月3日
活動内容:小竹城北側エリアを整備
参加人数:54人

出来上がった炭:420kg

CO2削減量:640kg





第2回
⼩⽵の⾥でバイオ炭作り&焼き芋も作っちゃおう!
開催日:2021年11⽉21⽇
活動内容:⾚道エリアを整備
赤道は佐倉市の管轄であるものの、ほぼ手付かずで荒廃していました。赤道が遊歩道として蘇るよう整備しました。
参加人数:46人

出来上がった炭:300kg

CO2削減量:448kg





第3回
⼩⽵の⾥でバイオ炭作り&おしるこでホッと⼀休み
開催日:2022年2⽉6⽇
活動内容:道路沿い集会所向かいのエリアを整備
参加人数:39人

出来上がった炭:630kg

CO2削減量:975kg





第4回
⼩⽵の⾥でバイオ炭作り
~たけのこ弁当と冷やし⽢酒つき〜
開催日:2022年5⽉22⽇
活動内容:ガーディアン広場周囲エリアを整備
参加人数:51人

出来上がった炭:530kg

CO2削減量:815kg





第5回
⼩⽵の⾥でバイオ炭作り
〜スパイスカレーのキッチンカーがやってくる!〜
開催日:2022年10⽉23⽇
活動内容:ももクリ佐倉古民家裏手エリア
参加人数:69人

出来上がった炭:840kg

CO2削減量:1150kg





第6回
小竹の里でバイオ炭作り
〜ももクリ佐倉特製キーマカレー付き〜
開催日:2023年2⽉19⽇
活動内容:扇立谷津エリア
参加人数:48人

出来上がった炭:800kg

CO2削減量:1246kg





第7回
小竹の里でバイオ炭作り&たけのこ掘り
~ももクリ佐倉特製たけのこごはん付き~
開催日:2023年4⽉23⽇
活動内容:扇立谷津エリア
参加人数:63人

出来上がった炭:1020kg

CO2削減量:1473kg





第8回
小竹の里でバイオ炭作り&焼き芋も焼いちゃおう!
(悪天候の為中止)
開催日:2023年11⽉12⽇
活動内容:扇立谷津エリア
第9回
小竹の里でバイオ炭作り
~つきたてのお餅も満喫!~
開催日:2024年1⽉7⽇
活動内容:扇立谷津エリア
参加人数:41人

出来上がった炭:1760kg

CO2削減量:3024kg





第10回
小竹の里でバイオ炭作り&たけのこ掘り
開催日:2024年4⽉21⽇
活動内容:扇立谷津エリア
参加人数:65人

出来上がった炭:2440kg

CO2削減量:4233kg




